楽器の事典ヴァイオリン 第1章 ヴァイオリンの誕生とその時代による変遷 37 オールド・ヴァイオリンの記録の作成

HOME > メディア > 楽器の事典ヴァイオリン > 楽器の事典ヴァイオリン 第1章 ヴァイオリンの誕生とその時代による変遷 37 オールド・ヴァイオリンの記録の作成
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オールド・ヴァイオリンの記録の作成

  残された未亡人のリー・ウーリッツァー社長とその娘のマリアンヌ副社長では、難しいヴァイオリン部門の経営は困難となり、さきに述べた貴重なオールド・ヴァイオリンの名器の膨大な記録はロンドンのチャールス・べアーに譲り、会社を解散せざるを得ない状態に追い込まれた。
 チャールス・べアーは、約1年間、ランバートと共に仕事をし、サッコーニとも親交があり、後継者としては最適なヴァイオリンのベテランであったのである。                     
 ウーリッツァーのヴァイオリン部門が抱えていた莫大な数の名器は、このようにして世界中に散逸し、当時、その一部はわが国にも流れ込んだ。
 なお、現在でもウーリッツァーの証明書のついたオールドーヴァイオリンは多く、その信用度は絶対なものである。そのため、誠に恥しいことであるが、わが国のあるヴァイオリン業者が、東京芸大に楽器を売り込むために、ウーリッツァーの偽の証明書を作って問題を起したことすらある。


楽器の事典ヴァイオリン 1995年12月20日発行 無断転載禁止


▶︎▶︎▶︎第1章 38 ウーリッツァー社のヴァイオリン部門の解散
▷▷▷楽器の事典ヴァイオリン 目次
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
KAWAI
YAMAHA WEBSITE