ショパン2025年5月号

HOME > メディア > ショパン バックナンバー > ショパン2025年5月号
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
定価(本体945円+税)
楽天Koboで読む
 

Pianist Special Interview No.335
マルティン・ガルシア・ガルシア
~伝えたいものを見失ってはいけない~

【特集/ともだち】
・作曲家が紡いだ友情 ショパンとリスト 同種の黒と白の蝶 ■ジャック=イヴ・クレモン
・リストとシューマン夫妻、ブラームスの織り成す人間模様 ■西原稔
 Ⅰ リストとシューマン
 Ⅱ シューマンとブラームス
 Ⅲ ブラームスとクララ・シューマン
・ともだち対談
 高橋多佳子×宮谷理香
 三浦謙司×アレクサンダー・ガジェヴ
・二人の国際的ピアニスト
 海老彰子とマルタ・アルゲリッチの友情 ■海老彰子
・二人の20世紀の大ピアニスト
 ウラディミール・ホロヴィッツとルドルフ・ゼルキンの友情 ■大石啓
・ピアニストの大切なともだち
 言葉がなくても心で通じ合った友たち ■舘野泉
 生涯の友、フィリップ・カール氏に捧ぐ ■花房晴美
 弾いて、語って、料理した ヴァイオリニストの二人のともだち ■小林海都
 ずっと心の中で生き続ける大学時代の友人との思い出 ■ 近藤由貴
 モスクワ音楽院寮 早起きの相棒 ■杉本沙織


【連載】
・音楽ゆかりの旅散歩
第37回 ブラジル・リオデジャネイロ エイトール・ヴィラ=ロボス ■木許裕介
・カルロ・ヴィドゥッソの遺産~運指で読み解くバッハの世界~第11
回 平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第2番 ハ短調 前奏曲 ■久元祐子
・音楽家たちの食卓 第5回 ポーランド風キャベツの酢漬け ■千葉真知子
・Mari's café 第38回 エリック・ル・サージュ ■熊本マリ
・ショパンの装飾音 第2回 個々の装飾音(その2)■ 加藤一郎
・ピアニスト、奇人変人列伝 第41回 ソフィー=カルメン・エックハルト=グラマッテ■ 髙久暁
・現役最高齢(104歳)ピアニスト室井摩耶子エッセイ ピアニストの呟き 第127回 「私の友だち」■ 室井摩耶子
・菊池亮太のぶらり音楽さんぽ 第37回 ガーシュウィンマラソンを終えて(完結編)■ 菊池亮太
・One by One ~私のお気に入り~ 第14回 ラフマニノフ《ひなぎく作品
38-3》■東誠三
・巨匠たちの素顔と足跡にふれた日々 第9回 リヒテルの栄光と悲劇(Ⅸ)■ 西岡昌紀
・演奏家のためのメンタルトレーニング~日常・練習・本番の質を上げる~第6回 本番でどうしたら緊張しなくなるのか? ■辻秀一
・パリ暮らし、音楽と食の庭から 第3回 パリで感じたダイバーシティ ■山中惇史
・世界のコンクール便り Vol.135■アーリンク明美
・第5回若いピアニストのためのロベルト・シューマン国際ピアノコンクール
・ピーター鈴木の横丁ばなし第49回 パシフィックシンフォニーオーケストラ常任指揮者 カール・セイント・クレアー(Ⅳ)■ 鈴木達也

【インタビュー】
・北川曉子 ピアノリサイタル
・東誠三 ピアノ・リサイタル ■鬼木玲子
・デュオとソロで紡ぐ継承の響き パスカル・ドゥヴァイヨン&村田理夏子スペシャルピアノリサイタル
・能声楽家の青木涼子が、日仏で高評を得た馬場法子のオペラ《Nopera AOI葵》をスイス初演 ■船越清佳

【レポート】
・初来日のグレーヴレン 同郷のノルウェー作曲家作品を披露
・音を味わう力を育む、新感覚のピアノ教本~角野美智子さん著『TWINKLE』発刊記念講座より~
・第4回かわさきピアノコンクール 入賞者コンサート・レポート ■藤巻暢子

【トピックス】
・真夏のオーケストラの祭典! ファスタ サマーミューザ KAWASAKI 2025が開幕
・クラウドファンディング御礼&ご支援者さま一覧
・第19回ショパン国際ピアノコンクール24名の日本人予備予選出場者&スケジュール

【インフォメーション】
・音本。ーBooks infoー
・道下京子のCD PICK UP !
・「月刊ショパン」バックナンバーのご案内
・おたよりカフェテラス


  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
KAWAI
YAMAHA WEBSITE