楽器の事典ヴァイオリン 第1章 ヴァイオリンの誕生とその時代による変遷 22 自由市場としての発展

HOME > メディア > 楽器の事典ヴァイオリン > 楽器の事典ヴァイオリン 第1章 ヴァイオリンの誕生とその時代による変遷 22 自由市場としての発展
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

自由市場としての発展

 1789年のフランス革命は、ヴァイオリンの製作とその販売方法に画期的な変革をもたらした。
 つまり、従来、宮廷や富裕階級のために作っていた楽器が大衆のものとなり、さらに中世からのギルド(職人組合)の制約からも開放され、ヴァイオリンのビジネスは、貴賤の如何を問わず、誰でも作れ、誰でも販売できるという自由を獲得したのである。
 フランスで開発されたモダン・ヴァイオリンとモダン・ボウは、従来のものと較べて、ずば抜けた性能を持っていたので、革命で得られた自由の精神と共に、ヨーロッパ各国に伝えられ、ヴァイオリンの業界は、自由市場として、従来のパトロンからの制約から開放されて、発展し始めたのである。
 特に当時のパリとミルクールはモダン・ヴァイオリンとモダン・ボウの世界の生産の中心地としての役割りを果した。


楽器の事典ヴァイオリン 1995年12月20日発行 無断転載禁止


▶︎▶︎▶︎第1章 23 当時のヨーロッパ各国のヴァイオリン 
▷▷▷楽器の事典ヴァイオリン 目次
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
KAWAI
YAMAHA WEBSITE