
付録
「第九交響曲」第4楽章の構成
第1部 1-5941ー(1)器楽曲 1-207
レシタティーフ(Presto) 1-91
I ファンファーレ 1-7
(Selon le caract ère d'un Recitativ, mais in Tempo)
II 第2のファンファーレ 17-24
第2のレシタティーフ 25-29
III 追奏 30-91
(a)第一楽章原楽想 (30-37)
(Allegro ma non troppo)
第3のレシタティーフ (38-47)
(Tempo I)
(b)第2楽章原楽想 (48-55)
(Vivace)
第4のレシタティーフ (56−62)
(Allegro)
(c)第3楽章原楽想 (63-64)
(Adagio cantabile)
第5のレシタティーフ (65-76)
(Allegro)
(d)第4楽章主題(導入) (77-80)
(Adagio assai)
第6のレシタティーフ (81-91)
(Allegro)
主題(ニ長調4/4) 92-115
(Allegro assai)
第1変奏 116-139
第2変奏 140-163
第3変奏 164-187
終尾とカデンツ(イ長調) 188-207
(Poco ritenente,Poco adagio)
1-(2)独唱と合唱 208-594
レシタティーフ 208-240
(a)ファンファーレ (208-215)
(Presto)
(b)バリトン独唱 (216-236)
(Recitativo)
(c)主題の提示 (237-240)
(Allegro assai)
主導部(変奏の発展) 241-594
第4変奏(バリトン独唱・合唱) (241−268)
第5変奏(合唱) (269-296)
第6変奏(独唱・合唱) (297-324)
移行楽句 (325-330)
第7変奏(変ロ長調6/8) (331-430)
(Allegroassai vivace alla Marcia)
導入部 (331-342)
第1主要楽段 (343-374)
(トルコ風音楽)
第2主要楽段 (375-430)
(独唱→合唱)
第1フガート (431-542)
第8変奏(ニ長調 合唱) (543-594)
第2部 595-654
第1主要楽段(合唱) 595-610
(Andante maestoso)
第2主要楽段(合唱) 611-626
結句(合唱) 627-654
(Adagio ma non troppo ma divoto)
第3部 655-940
3-a 合唱 655-762
a-1 二重フーガ 655-729
(Allegro energico, sempre ben marcarto)
第1楽段 655-670
1提示 (655-662)
2応答 (663-670)
第2楽段 671-686
1提示 (671-678)
2応答 (679-686)
第1結句 687-700
第1間奏 (687-692)
第1楽段の提示反復 (693-700)
第2結句 701-729
第2間奏 (701-719)
第2楽段の提示反復 (720-729)
a-2 レシタティーフと移行楽句 730-762
3-b 独唱・合唱
(Allegro ma non tanto)
第1・2楽段 763-782
第1結句 783-813
自由カノン (783-805)
第1カデンツァ (806-813)
第2結句 814-842
自由カノン (814-826)
第2カデンツァ (827-842)
3-c 合唱 843-940
経過楽句 843-850
(Poco allegro, stringendo il tempo, sempre piu Allegro)
ストレッタ 851-903
(Prestissimo)
第1結句(maestoso) 904-919
第2結句(器楽曲) 920-940
(Prestissimo)
前へ【悲痛な顔をやめ、大らかにー練習のコツー/村谷達也】
オーフロイデ! ベートーヴェン交響曲第九番〜歓喜の歌の発音とうたいかた〜 もくじ
株式会社ショパン 1997年発行 無断転載禁止