詳解オペラ名作217 もくじはこちら
詳解 オペラ名作217 野崎正俊 より
ドイツオペラ
R. Wagner, Der Ring des Niebelungen
ニーベルングの指環 第二夜 ジークフリート[全4部]ワーグナー作曲
序 夜 ラインの黄金 1幕 Das Rheingold 1853~54
第一夜 ワルキューレ 全3幕 Die Walküre 1854~56
第二夜 ジークフリート 全3幕 Siegfried 1856~71
第三夜 神々のたそがれ プロローグと全3幕 Götterdämmerung 1869~74
❖登場人物❖
「ジークフリート」
ジークフリート(T) ミーメ(T) さすらい人(ヴォータン)(Br) アルベリヒ(Br) ファフナー(B) エルダ(A) ブリュンヒルデ(S) 森の鳥(S)他
第一幕
森の中の岩屋。ミーメが剣をいくら鍛えても若者ジークフリートはすぐにへし折ってしまう。ミーメは小さい時からお前を育ててやったのにと文句を言い、ジークフリートの執拗(しつよう)な質問に答えて、彼の本当の親について教える。
それによると、森に迷い込んだジークリンデは子供を産むとすぐに死んでしまい、形見に剣の破片をミーメに託したのだという。ミーメはジークフリートを育て上げ、この怪力の若者に大蛇となっているファフナーを退治させて、財宝を奪おうともくろんでいる。ジークフリートはミーメに、形見の剣の破片を鍛えるように言うと、外へ飛び出して行く。
入れ違いに片目のさすらい人に姿をやつしたヴォータンがやって来て、ミーメと問答を交わす。ヴォータンは最後に、恐れを知らぬ若者だけがノートゥングを鍛え直すことができると言って立ち去る。ジークフリートが戻って来て、剣はどうなったかと尋ねる。もう鍛える気を失ったミーメは、ジークフリートに恐怖を教えようとするものの、彼には通じない。
ジークフリートは自分で剣を溶かすと(溶解の歌「ノートゥング!」)、見事に鍛え上げる(鍛冶の歌「打てよ、ハンマー」)。この間ミーメは、ジークフリートが大蛇を退治したら指環を奪おうと、彼を殺す毒薬を煮立てる。ジークフリートはでき上がった剣で金床を真っ二つに割って見せるので、ミーメはびっくりする。
第二幕
森の奥深い大蛇の洞窟(どうくつ)の前。アルベリヒがファフナーから指環を奪い返そうと機会をうかがっていると、さすらい人が現れる。アルベリヒはそれをヴォータンと見抜いて彼を恨むが、ヴォータンは自分よりもミーメに気をつけろと言い、大蛇にも警告を与えて去る。そこにミーメが恐れを教えようとジークフリートを連れて現れるが、ジークフリートは大蛇なんか一突きだと少しも怖がらない。そして口うるさいミーメを追い払う。
爽やかな朝が明ける(森のささやき)。ジークフリートは芦笛を作って吹いたり、角笛を吹いたりするので、洞窟の大蛇が目を覚まして頭をのぞかせる。大蛇の脅しにも恐れを感じないジークフリートは、洞窟に入って大蛇を刺し殺す。大蛇は死にながら、お前をそそのかした者に気をつけろとジークフリートに言う。大蛇の熱い返り血を浴びたジークフリートが指についた血をなめると、小鳥の声が理解できるようになる。そして小鳥の声の教えに従って、洞窟の中で指環と隠れ頭巾を手に入れる。
そこにミーメがやって来て、ジークフリートに毒薬を飲ませようとするが、あらかじめ小鳥から注意を受けていたジークフリートは、たちどころに彼を斬り倒す。さらに小鳥は、ジークフリートに火に囲まれて眠るブリュンヒルデのことを教えるので、彼は角笛を吹きながら小鳥に導かれて岩山へと向かう。
第三幕
第一場 岩山の麓(ふもと)の荒野。嵐の激しい夜、さすらい人姿のヴォータンはエルダを呼び出す。彼女は指環はラインの乙女たちに返されるだろうと予言するが、神々の未来については何も言わずに再び眠りにつく。そこにジークフリートが通りかかり、小鳥がいなくなったのでヴォータンに岩山を尋ねる。
ヴォータンは、ジークフリートに大蛇ファフナーを殺したいきさつやノートゥングなどについて問い、彼の進行を阻止しようとする。苛立ったジークフリートは、ヴォータンが突き出した槍をノートゥングを振り上げて折ってしまう。勝ったジークフリートは岩山にたどり着く。
第二場 「ワルキューレ」第三幕と同じ岩山の頂上。燃え盛る炎をものともせずにジークフリートが突き進むと、一人の戦士が眠っている。ジークフリートが甲冑(かっちゅう)を脱がせてみるとそれが美しい女なので、ジークフリートは初めて恐れを知る。
気を取り直したジークフリートはブリュンヒルデに熱い接吻をすると、彼女は目を覚まして静かに起き上がる(「太陽に祝福を」)。二人はお互いに身の上を語り合い、永遠の愛を誓って抱き合う。
Reference Materials
初演
「ラインの黄金」1869年9月22日 ミュンヘン宮廷劇場
「ワルキューレ」1870年6月26日 ミュンヘン宮廷劇場
「ニーベルングの指環」全曲上演 1876年8月13,14,16,17日 バイロイト祝祭劇場
原作
ドイツの英雄叙事詩「ニーベルングの歌」、ヤコプ・グリム/「ドイツ神話」、ジムロック/「ドイツの英雄譚」、古代北欧伝説「ヴェルズンク伝説」、古代北欧歌謡集「エッダ」など
台本
リヒャルト・ワーグナー/ドイツ語
演奏時間
「ラインの黄金」2時間16分、「ワルキューレ」3時間31分、「ジークフリート」3時間43分、「神々のたそがれ」4時間08分(ベーム盤CDによる)
参考CD
●ニルソン、リザネク、ブルマイスター、ソウクポヴァー、キング、ヴィントガッセン、アダム、タルヴェラ/ベーム指揮/バイロイト祝祭管・唱(D)
●フラグスタート、クレスパン、ニルソン、ルートヴィヒ、キング、ヴィントガッセン、ヴェヒター、ホッター/ショルティ指揮/ウィーン・フィル、ウィーン国立歌劇場唱(D)
●エヴァンス、セクンデ、ヨハンソン、エルミング、イェルザレム、トムリンソン、ヘレ/バレンボイム指揮/バイロイト祝祭管・唱(T)
参考DVD
●ベーレンス、ノーマン、ルートヴィヒ、イェルザレム、モリス、ヴラシハ、ローテリンク、モル/レヴァイン指揮/メトロポリタン歌劇場管・唱(DG)
ショパン別冊 詳解オペラ名作217 2013年12月発行 無断転載禁止
◀︎◀︎◀︎ ニーベルングの指環 第一夜 ニーベルングの指環 第三夜▶︎▶︎▶︎