

表紙:反田恭平
Pianist One Day No.236 反田恭平 SORITA Kyohei ロシアで羽ばたく豊かな才能 デビューアルバムは『リスト』 |
|
|
|
|
特集1 第15回チャイコフスキー国際コンクール ピアノ部門 |
入賞者&総評■藤巻暢子 |
第1次予選■藤巻暢子 |
第2次予選■藤巻暢子 |
ファイナル&入賞者コメント■藤巻暢子 |
審査員インタビュー/調律師インタビュー■藤巻暢子 |
チャイコン写真館■藤巻暢子 |
他部門結果一覧■藤巻暢子 |
|
|
|
|
特集2 目指そう! 左手の達人 |
私が思う、左手の重要性 ■江口玲■江口文子■遠藤郁子■大崎結真■野原みどり■クラウディオ・ソアレス |
フォーカル・ジストニアを克服したピアニストが語る“左手の極め方”■本山乃弘 |
左手のピアニストが語る『左手演奏の普及を目指して……』■智内威雄 |
“左手を育てる”ためのワンポイントレッスン■林苑子 |
左手を育てるためのオススメ曲一覧■本山乃弘 |
ドライショク・フマガッリ・ゴドフスキー、左手の鉄人たち■高久暁 |
|
|
|
|
|
STAGE(演奏会ピックアップ) |
小山実稚恵 |
アンティ・シーララ |
|
|
|
|
Interview |
外山啓介 |
ヴァレリー・アファナシエフ |
オルガ・シェプス |
青柳いづみこ |
須藤千晴 |
|
SERIES(連載) |
ぷらっとほーる■土肥かやこ 第32回 文京シビックホール |
ショパンコンクールの歴史をふり返る ショパン国際ピアノコンクールまで、あと3ヵ月― |
ワルシャワに響いた152名のショパン ―栄えある84名の決定はいかになされたか 予備予選にて―■下田幸二 |
斎藤雅広の「お江戸で連談!」 Vol.11 及川浩治さん |
緑が丘通信■舘野泉 第5回 フィンランドの夏の日々 |
毎日がMaravilloso!!■熊本マリ 第3回 演奏家として、教育者として |
素敵なピアノ部屋 FILE43 Y.K.さん邸 |
福間洸太朗の海外オモシロ体験記 第14回 オーストリア |
españa enamorada グラナドスの魅力■上原由記音 第5回 《スペイン民謡による6 つの小品》(その2) |
オヤマダアツシの秘曲ハンター 第8回 ビル・エヴァンス作曲《ワルツ・フォー・デビイ》■オヤマダアツシ |
ポーランドに花束を 第8回 美貌の青空■横山起朗 |
La Vita della Musica in Italia ~イタリアからの音楽便り~ 第8回 イタリアの夏!■横山緑 |
¡ HOLA, ARGENTINA ! アルゼンチン音楽探訪 第8回 ブエノスアイレス・キャンパスライフ■片山陽子 |
倉澤杏菜のベルリン舞台裏 第4回 うれしい出演依頼編■倉澤杏菜 |
世界のコンクール便り■アーリンク明美 Vol.26 第10回ダブリン国際ピアノコンクール |
大人ピアノ指導のコツ、教えます!■光畑浩美 高齢化社会のニーズとピアノ教室運営法 その32:新しい生徒さんへの対応法(その2) |
現役最高齢ピアニスト室井摩耶子エッセイ ピアニストの呟き 第20回「オニク さまさま」 |
横山幸雄のレッスン室へようこそ! ~ベートーヴェンのソナタ誌上レッスン~ 第53回 ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調 作品106[中編] |
|
TOPICS |
これからの音楽教育●聖徳大学音楽学部 高橋大海音楽学部長、原佳之教授 |
第24回ABC新人コンサート 1年半をかけた、若い才能たちの競演■日下部吉彦 |
カワイ音楽コンクール ピアノ部門Sコース |
ノアン ショパン音楽祭レポート(前編)■大倉景子 |
河合音楽教育・中日友好交流基金 設立1周年コンサート |
第2回イモラ国際ピアノオーディション in JAPAN |
ワジェンキ公園『ショパンコンサート』 |
ショパンの縁の地を巡る旅 |
演奏会から ●大導寺錬太郎●奥村友美●粥川愛●渡辺健二●藤原由紀乃●田中良茂●俣野修子・奈良場恒 |
CD/RANKING/INFORMATION |
訃報 株式会社ハンナ専務取締役 内藤アイ |
おたよりカフェテラス |
ミネア・クリスタルのショパンが奏でる今月の運勢&誌上鑑定 7月18日~8月17日 |
へんしゅうていぶる |
|