
Pianist Special Interview No.258
セルゲイ・カスプロフ
9月に〝三つのソナタと変奏曲〟で来日
特集1 ショパンのピアノ協奏曲 第1番 VS 第2番
・ショパンの2曲の協奏曲、その共通点と違いは何?■高久暁
・ピアニストが語るショパンのピアノ協奏曲
第1番■高橋多佳子 第2番■横山幸雄
・管弦楽とソロの対比 指揮者が語るショパンのピアノ協奏曲■高関健
・ウィーンの指揮者から見たショパンの協奏曲■寺岡清高
・編成は無限!? ショパンピアノ協奏曲のさまざまな版に迫る!■多田純一
・ショパン ピアノ協奏曲のレコード、CD聴き比べ■森曠士朗
・ショパコンファイナル、どちらを選ぶ?■青柳いずみこ
特集2 先生からのメッセージ
有森博/植田克己/江口文子/坪田昭三/パスカル・ドゥヴァイヨン/二宮裕子
STAGE
・キム・ヒョンジュン■渡辺謙太郎
INTERVIEW
・キム・ヒョンジュン■渡辺謙太郎
・草冬香×佐野隆哉
・中井正子
・マーガレット・フィンガーハット■オアー光子
・西川悟平
SERIES
・ぷらっとほーる 第56回 岩手県民会館■鬼木玲子
・ピアニストたちはいま……
■安倍葉子■菊地美涼■小栄住明子■志鷹美紗■須藤梨菜■住友郁治■桐榮哲也■星野梨沙■曲尾雅子
・新連載 ギロック 人と作品 第1回 ギロックを語る■伊藤仁美
・斎藤雅広の「お江戸で連談!」
Vol.35 渡辺健二
・新連載 ベルギーピアノ教育のいま 第1回
ブリュッセル王立音楽院では、毎年コンチェルト1曲が試験課題に!■末高明美
・新連載 〜實川風のひとまず一服〜
第1回 開始
・世界のコンクール便り■アーリンク明美
Vol.49 第15回ベートーヴェン国際ピアノコンクール
・毎日がMaravilloso!!■熊本マリ
第27回 私の子供時代
・珈琲と浪漫の香る館から〜名曲喫茶の選曲担当が語る レコード聴き比べの愉しみ〜
第8回 シューマン作曲《謝肉祭》■森曠士朗
・聴いてみませんか? 弾いてみませんか? 女性作曲家作品あれこれ■宮﨑貴子
第4回 《練習曲》エレーヌ・ド・モンジェルー
・倉澤杏菜のベルリン舞台裏■倉澤杏菜
第28回 人間であったバッハ 編
・La Vita della Musica in Italia 〜イタリアからの音楽便り〜■横山緑
第31回 音楽家の身体のメンテナンス
・緑が丘通信
第29回 日本での演奏活動を終えてヘルシンキに■舘野泉
・ポーランドに花束を■横山起朗
第32回 裸足の季節
・音楽家のための部屋づくり~響きと防音の調和~
第3回 部屋の響きは部屋の形で決まる
・クローゼのメントレ塾■黒瀬大輔
第17回 演奏会に向けた心理的準備
・現役最高齢ピアニスト室井摩耶子エッセイ ピアニストの呟き■室井摩耶子
第43回 ピアノとの会話②
TOPICS
・『CASIO Music Baton』in 福山
・第15回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール■上地隆裕
・第4回中国・深圳国際ピアノ協奏曲コンクール■森岡葉
・第4回 高松国際ピアノコンクール 記者発表
・第10回浜松国際ピアノコンクール記者発表
・蓼沼恵美子&蓼沼明美『姉妹によるピアノデュオ』■萩谷由喜子
ベーゼンドルファーピアノ クリムトモデル「Woman in Gold」
・ミューザ川崎『モーツァルト・マチネ』
・ノアン・フェスティバル・ショパン2017『自由尊重のロマンティズム』(前編)■大倉景子
・第27回カントゥ市ピアノとオーケストラのための国際コンクールを聴いて■岩崎淑
・松本和将 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲 公開講座&全曲演奏会 第8回 コンサート■藤巻暢子
・真嶋雄大の面白クラシック講座
・2017 KAWAI 90周年記念ピアノ発表
・ベートーヴェン《第九》の〈歓喜の歌〉楽譜 新訂版刊行
・演奏会から
●岩井のぞみ●大導寺錬太郎●有森博●吉川隆弘●渡辺健二●藤原由紀乃●大木裕子
CD/映画/INFORMATION
おたよりカフェテラス
ミネア・クリスタルのショパンが奏でる今月の運勢&誌上鑑定 7月18日〜年8月17日
【読者プレゼント】
1 第4回中国・深圳国際ピアノ協奏曲コンクールグッズより
パンフレット&パンダぬいぐるみ
1名様
2 第4回中国・深圳国際ピアノ協奏曲コンクールグッズより
ポロシャツ(XLサイズ)&パンダキーホルダー
1名様
3 第4回中国・深圳国際ピアノ協奏曲コンクールグッズより
ステショナリーセット&パンダキーホルダー
1名様
4 第4回中国・深圳国際ピアノ協奏曲コンクールグッズより
カップ&ソーサー
1名様
5 中井正子『J.S.バッハ インヴェンション・シンフォニア』(コジマ録音)
1名様
【ご注意】ご応募は必ず本誌とじ込みの読者ハガキをご利用ください。読者ハガキ以外でのご応募は無効となります。
【応募方法】ハガキ裏面のプレゼント希望欄に番号をご記入のうえ、8月18日必着でお送りください。切手は不要です。
【当選発表】当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。