天文部 夏季合宿in三宅島(都立八潮高等学校 天文部)

HOME > メディア > The 部活! > 天文部 夏季合宿in三宅島(都立八潮高等学校 天文部)
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月10日(水)~13日(土)に三宅島にて夏季合宿を行いました。 三宅島での合宿は、昨年度に引き続き2回目です。 10日の夜に東京竹芝から出港し、三宅島に向かいました。 活動内容を以下に記します。 8月11日(木) 朝5時に三宅島に到着し、宿にて少し仮眠しました。 その後、三宅高校と合流して交流会を実施。 八潮高校からは1学期に行なってきた研究の成果を発表しました。 三宅高校の先生方にアドバイスもいただき、今後の参考になりました。 三宅高校からは、三宅島の特色についての説明を行なっていただきました。 午後は、三宅高校の生徒にガイドしてもらいながら三宅島を一周しました。以下のスポットを回りました。 1.新澪池跡(年代が異なる水蒸気爆発の火口、噴石の観察) 2.七島展望台(溶岩樹型、割れ目火口列、立ち枯れた木の観察) 3.火山体験遊歩道(溶岩流をせき止めた校舎、溶岩の熱残留磁気の観察) 4.薬師堂(防空壕に群れるコウモリ、椎の原生林の観察) 5.椎取神社(火山泥流に埋まった神社、立ち枯れから復活中の植生の観察) 6.ひょうたん山(スコリアコーン地形の観察、ハチジョウイタドリの観察) 7.サタドー岬(海ガメの観察) 夕食後は、晴れていれば天体観測の予定でしたが、雲が厚かったため、夜の大路池の周りを散策しました。 8月12日(金) 朝は長太郎池で海辺の生物の観察を行いました。 残念ながら波の影響で池の中に入ることができなかったため、周辺の生物(カニや貝類など)の観察を行いました。 その後、アカコッコ館にて野鳥の観察を行い、昼の大路池を一周しながら自然を満喫しました。 宿に戻って昼食をとり、今回の合宿の成果を纏めました。夕食はBBQで、たくさんの肉や野菜をいただきました。 夕食後、晴れるタイミングを待って長太郎池のそばで横たわり、ペルセウス座流星群の観測を行いました。 夜が更けるにつれて条件が良くなっていき、午前3時過ぎまで観測する生徒もいました。 8月13日(土) 昨晩は遅くまで観測していたため、午前はフリーとし、寝足りない人は睡眠を取ったり、合宿の成果を纏めたりと自由に過ごしていました。 それから食事を摂り、宿の人に港まで送っていただき、船に乗って東京に帰りました。 今回の合宿では、普段できない多くのことを体験することができました。 また、三宅高校の先生方と自然科学部の生徒の皆さん、宿の方々など、多くの方々に支えられ、無事に合宿を終えることができました。 大変感謝しております。 なお、本合宿に関する成果については、今年度の文化祭(9/10,11)にて展示予定です。他にも、文化祭ではプラネタリウム、空き缶を使用した簡易爆発実験、スライム作り(体験)、研究発表などを行う予定です。中学生は生徒証(生徒手帳)があれば入場できますので、ぜひお越しください。お待ちしております。
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
KAWAI
YAMAHA WEBSITE