
表紙:幸田浩子
定価(本体価格796円+税)
特集: モーツァルトの『魔笛』と『レクイエム』
モーツァルト晩年の風景―『魔笛』と『レクイエム』 ■西原 稔
宮本亜門演出!誰も観たことのない東京二期会『魔笛』 ■嘉目真木子
『魔笛』とモーツァルト ■三枝成彰
モーツァルト『レクイエム』の謎あまた ■海老澤敏
モーツァルト『レクイエム』古楽的演奏法のすすめ ■坂本 徹
- 言葉の抑揚、文脈を生かした歌唱法 ■四野見和敏
- これから聴ける『魔笛』と『レクイエム』
華麗なるオーストリアワインの世界
FOCUS!
BBCJ合唱団 ウィーン楽友協会黄金の間大ホールで、
ブラームス「ドイツ・レクイエム」を歌う!
ウィーン少年合唱団来日60周年記念特別公演
世界最高峰のア・カペラ タリス・スコラーズ来日!
若い人たちへ 第3回 岡村喬生
HANNA SPECIAL TALK 13 ソプラノ 幸田浩子
全国合唱団あ・ら・かると
フィルハーモニック・コーラス 「夢・若さ・行動力で、精神的な高みへ」
小金井女声合唱団 「めざせ50周年!小金井市から歌声を届け続ける合唱団」
ウィーンスペシャル女声合唱団 「憧れのウィーン楽友協会で歌う!」
SERIES
フォトエッセイ『国境なき音楽紀行』 2 ■平井元喜
世界の街でうたをうたおう♪ 5 ■小林沙羅 角南有紀
オペラの観かた 13 『魔笛』 ■青島広志
期待の若手声楽家たち 4
僕の人生賛歌備忘録 13 ■松下 耕
私の指揮法 10 ■鈴木茂明
うたのふるさと物語 10 ■久住祐実男
私と童謡 6 ■大庭照子
しもじゆうきのあなたの合唱団ズバッと辛口お悩み相談室 3 ■下司愉宇起
コールユーブンゲンのすすめ 最終回 ■岩尾健弘
北中正和のワールドミュージック散歩 13 ■北中正和
悪女VS 聖女 オペラの迷宮 7 マノン ■萩谷由喜子
オペラよりオペラな人びと 13 ■歌劇ラララ
ジャミン・ゼブのしまうま珍道中 7 ■ jammin’ Zeb
伝説のお悩み解決塾 7 ■ LEGEND
New SERIES
アイテムから読み解く オペラの深い話 1 ■中村敬一
合唱団 団員募集掲示板
TOPICS
野田演出『フィガロの結婚』を語る!
井上道義×大山大輔×小林沙羅
Tokyo Cantat 2015 栗山文昭 インタビュー
クレメンス・ウンターライナー(バリトン)インタビュー/
ウォルター・スコッフさんのワイナリーへようこそ!
藤原歌劇団『ファルスタッフ』/HIROSHIMA HAPPY NEW EAR Opera『リアの物語』
東混アプリコ特別演奏会/こんにゃく座『白墨の輪』
望月哲也 Wanderer Vol.6 /川村敬一が歌う『冬の旅』
THE MAPLES 1st Concert /二期会『リゴレット』
新国立劇場『マノン・レスコー』/すみだ平和祈念コンサート
東混第236回定期演奏会/日本声楽家協会設立20周年記念公演「明日へ」
日本オペラ協会『袈裟と盛遠』
日本の至宝を一挙に演奏! 公益社団法人日本演奏連盟創立50周年記念事業
〈演奏家と邦人作曲家シリーズ〉
沼尻竜典の意欲作・歌劇『竹取物語』待望の日本初の舞台上演
藤原歌劇団オールスターでおくる『ランスへの旅』
これからの音楽教育
日本大学藝術学部 音楽学科 板倉駿夫主任、声楽コース 池田直樹教授
国立音楽大学 武田忠善学長、小泉惠子教授
第7回浜松市民オペラ『ブラック・ジャック』を語り尽くす
宮川彬良(作曲家)×田尾下哲(演出家)
日本トスティ歌曲コンクール2015 参加者募集
沖縄で第九を歌おう!
世界の合唱団 フィリピンマドリガルシンガーズ
2014 年度 音楽大学声楽科卒業演奏会 出演者&演奏曲目
Intermezzo ―間奏曲―
楽譜 “Voi, che sapete”「恋とはどんなものかしら」
モーツァルト作曲 オペラ『フィガロの結婚』より ケルビーノのアリエッタ
女声3部合唱