

Pianist One Day
Pianist One Day No.234 平原誠之 HIRAHARA Masayuki 祈りを込めた演奏 「生涯をかけて、成長していきます」 |
|
|
|
|
特集1 もっと知りたい! チャイコフスキー |
なぜチャイコフスキーは愛されるのか■道下京子 |
チャイコフスキー ピアノ独奏曲&編曲小事典■高久暁 |
チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番& ピアノ三重奏《偉大な芸術家の思い出に》■山田治生 |
ピアニストに聞くチャイコフスキーの魅力 ■小山実稚恵■上原彩子■児玉桃■反田恭平■原田英代 |
指揮者に聞く3大バレエ■今村能 |
チャイコフスキーよもやま話■オヤマダアツシ |
佐藤彦大のモスクワレポート!!■佐藤彦大 |
モスクワ音楽院とは……■高久暁 コメント■牛田智大(ご本人にインタビューしたものを編集部でまとめました) |
目前に迫った第15回チャイコフスキー国際コンクール!■藤巻暢子 |
|
|
|
|
|
STAGE(演奏会ピックアップ) |
エリーザベト・レオンスカヤ |
ニコライ・ホジャイノフ |
|
|
|
|
SERIES(連載) |
ぷらっとほーる■土肥かやこ 第30回 JTアートホール アフィニス |
ショパンコンクールの歴史をふり返る ショパン国際ピアノコンクールまで、あと5ヵ月― |
第17回ショパン国際ピアノコンクール予備審査通過者一覧 |
斎藤雅広の「お江戸で連談!」 Vol.9 冨永愛子さん、須藤千晴さん |
素敵なピアノ部屋 FILE41 今川映美子さん邸 |
新連載 毎日がMaravilloso!!■熊本マリ |
緑が丘通信■舘野泉 第3回 ギリシャでリサイタルと歌手デビュー |
españa enamorada グラナドスの魅力■上原由記音 第3回《詩的なワルツ集》(その2) |
音楽の“おしごと”FILE18 株式会社プリマ楽器 ハンドベルアドバイザー 井澤了さん |
福間洸太朗の海外オモシロ体験記 第12回 チリ |
倉澤杏菜のベルリン舞台裏 第2回 心の充電■倉澤杏菜 |
オヤマダアツシの秘曲ハンター 第6回 アレクサンドル・スクリャービン作曲《左手のための2つの小品》Op.9 ■オヤマダアツシ |
ポーランドに花束を 第6回 ピアノの壁■横山起朗 |
La Vita della Musica in Italia ~イタリアからの音楽便り~ 第6回 アモーレの国、イタリア!■横山緑 |
¡ HOLA, ARGENTINA ! アルゼンチン音楽探訪 第6回 フルティヤール音楽週間 ~チリ便り~■片山陽子 |
マンガ「フォンタナくんの日常」最終回■果那ときお |
日本のコンクール名鑑■菅野恵理子 Vol.18(最終回) 仙台国際音楽コンクール |
世界のコンクール便り■アーリンク明美 Vol.24 第25回エピナル国際ピアノコンクール |
大人ピアノ指導のコツ、教えます!■光畑浩美 高齢化社会のニーズとピアノ教室運営法 その30:体験講座の実践法(その7) |
現役最高齢ピアニスト室井摩耶子エッセイ ピアニストの呟き 第18回「ある日の日記から」 |
1度は聴きたいオーケストラ■山田治生 第18回 ロシア・ナショナル管弦楽団 |
Pianist NEWS ピアニストたちのこれから ■奥村友美■若﨑宏■脇岡洋平 |
横山幸雄のレッスン室へようこそ! ~ベートーヴェンのソナタ誌上レッスン~ 第51回 ピアノ・ソナタ第28番イ長調 作品101[後編] |
|
TOPICS |
これからの音楽教育●東京藝術大学 澤和樹音楽学部長、東誠三准教授 |
ピアニストの声 ■アンティ・シーララ■マルティン・シュタットフェルト■田中良茂■目黒遥菜 |
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2015 “PASSIONS”レポート |
第1回クライネフ国際ピアノコンクール |
第2回 日仏文化協会フランスピアノコンクール |
小山実稚恵さん『こどもの夢ひろば』発表 |
第23回インターナショナル・オルガン・フェスティバル・イン・ジャパン |
平原誠之エルサルバドルピアノ公演、エルサルバドル音楽事情 |
第19回PIARAピアノコンクール関東地区大会■平野浩 |
代官山ジュニア音楽コンクール |
金子勝子門下生&卒業生による 50周年記念コンサート『音の調べ』■萩谷由喜子 |
演奏会から ●浦山純子●杉谷昭子●中桐望 |
CINEMA/CD/RANKING/INFORMATION |
おたよりカフェテラス |
ミネア・クリスタルのショパンが奏でる今月の運勢&誌上鑑定 5月18日~6月17日 |
へんしゅうていぶる |
|