(株)ハンナでは、次世代まで引き継がれる名曲と、新人作曲家を発掘すべく、ハンナ作曲賞を制定しています。
優秀賞受賞作品は『月刊ショパン』誌上に作品が掲載され、全国発売されます。
皆さまからのご応募お待ちしております。
【趣旨】
ピアノの専門誌として、次世代を担う新人作曲家にデビューのチャンスと、多くの方に親しまれるような
名曲を発掘するための一助に、作曲賞を制定する。
【応募規定】
◆資格
作曲家を志す者に広く門戸を開く(作曲の専門教育を受けた者か同等のレベルをもつ者が好ましい)。
◆応募締切
2022年4月30日必着 ※持参の場合は17:00まで
◆作品
・ピアノ作品に限る。
・以下の2つの部のうちどちらかを選択。
① 自由作曲の部
② 編曲の部
<対象>クラシック作品(器楽や声楽、室内楽、オーケストラ作品等)で
著作権がすでに切れているものに限る。
・演奏時間3〜5分程度。
・誰もが親しみをもてるような、調性感のある旋律的な作品が好ましい。単曲のみ、組曲不可。
・未出版のオリジナル作品であること。他のコンクールでの入賞作品は不可。
演奏については初演後でもかまわない。
◆ページ数
【ピアノソロ】:A4 8ページ以内
【連弾または2台4手】:A4 16ページ以内
◆応募料
1作品につき8,000円(税込)
◆作品の著作権
入賞作品の著作権は(株)ハンナに帰属する。
応募時に著作権管理団体への管理委託済の作品は受け付けない。
【選考・発表】
◆選考方法
社内編集部と選考委員にて選考。
◆選考委員
委員長:野平 一郎(東京藝術大学名誉教授、東京音楽大学教授)
委 員:三ッ石 潤司(東京藝術大学ソルフェージュ科准教授)
◆賞・特典
各部より優秀賞を1作品ずつ選定。
ショパン誌上に作品を掲載(ピース譜として発行の可能性あり)
◆入賞発表・講評・作品掲載号
『月刊ショパン』2022年8・9・10・11月号掲載予定
【応募方法について】
◇以下3点を必ず同封のうえ、ご提出ください。
① 申込書
申込書のダウンロードは こちら
② 作品(紙媒体もしくはデータ)
・紙の場合、タテA4版の大きさで印刷、両面/片面は問わない。製本は不要。
黒インク書き、またはコピーしたもの。パソコンソフトで作成し、印刷した楽譜でも構わない。
・データの場合、楽譜データ(musxファイルなど)をCD形式で提出すること。
※ 各ページに必ず通しページ数を記入すること。
※ メトロノーム表示など具体的な速度表示を記載のこと。
③ 音源
必ずオーディオCD形式で提出。CDには氏名と作品名を記載のこと。
◇応募の際は封筒に「第5回ハンナ作曲賞 ピアノ部門」と明記すること。
◇応募料は振り込みとし、控えのコピーを申込書裏面に貼付けのこと。
なお、複数作品応募の際は、別々に振り込みおよび貼付けること。
※個人情報について
応募に際し記載いただいた個人情報は応募者の同意なく、利用目的を超えて利用することはありません。
【応募・問い合わせ先】
株式会社ハンナ 編集部(平日9:30〜18:30)
〒153-0061
東京都目黒区中目黒3-6-4 中目黒NNビル2F
TEL:03-5721-5222 FAX:03-5721-6226
Mail:chopin_h@chopin.co.jp
【応募料振込先】
三菱UFJ銀行 中目黒支店643
普通口座 0329027
口座名 株式会社ハンナ
月刊ショパン バックナンバー
ご注文や在庫の有無、送料の確認など、お問い合わせは営業部まで
電話:03-5721-5225
FAX:03-5721-6226
または下のメニューのお問い合わせフォームよりどうぞ。
なお、お近くの書店や楽器店でのお取寄せも受け付けております。