
表紙:小菅優
Pianist One day & Special Interview
| ☆Pianist One Day No.197 「DVD・CD・本は、集めるのが好きで捨てられない」 小菅優 | 
| 
 | 
| 特集1 ピアノでバッハ | 
| バッハの生涯と鍵盤作品■萩谷由喜子 | 
| 必聴!バッハ鍵盤作品のピアノ名盤■萩谷由喜子 | 
| バッハの平均律を攻略しよう!■松本和将 | 
| バッハ《ゴルトベルク変奏曲》に親しむヒント■小沼純一 | 
| ピアノで弾くオルガン作品■礒山雅 | 
| ピアノによる《フーガの技法》/コンスタンチン・リフシッツ■那須田務 | 
| interview「ピアニストのパラメーターになるのがバッハです」 | 
| チェンバロ&オルガン奏者に聞く、ピアノでバッハを弾く極意 ■中野振一郎/松居直美 | 
| バッハを知るにはこちらも必聴! | 
| 攻略レベル別 おすすめ名盤Best4■オヤマダアツシ | 
| バッハ公演ラインアップ | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 特集2 ピアニストがお薦めするピアノ本 | 
| 伊藤恵/及川浩治/大崎結真/菊池洋子/北村朋幹/清塚信也/仲道郁代/練木繁夫/野原みどり/三浦友理枝/室井摩耶子/廻由美子/花岡千春/比石妃佐子 | 
| ”本の虫”舘野泉さんに聞く本の話 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| STAGE | 
| 佐藤俊介 | 
| 堤剛 | 
| 河村尚子 | 
| セルゲイ・エデルマン | 
| 
 | 
| INTERVIEW | 
| イム・ドンヒョク | 
| ヤン・リシエツキ | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| SERIES(連載) | 
| ピアノなんでも相談室55■萩谷由喜子 | 
| お聴きになりませんか?■オヤマダアツシ 8.ワーグナー:《トリスタンとイゾルデ》前奏曲と愛の死 | 
| 世界の学窓から~留学生リレーエッセー 5.稲生亜沙紀 | 
| 清塚信也の音楽と愛についての考察 17.クラシック界の七不思議“ロッシーニ” | 
| 素敵なピアノ部屋 FILE9 湯川英俊邸 | 
| 評伝 ペーター・レーゼル■岡本和子 第2回「ドイツピアニズム 最後の継承者」 | 
| Pianist NEWS ピアニストたちのこれから ■土屋美寧子■中野翔太■山本貴志 | 
| ピアニストの肖像 第40回「小林愛実」 ■木之下晃 | 
| 
 | 
| TOPICS | 
| 日本初開催 第1回 スタインウェイ・コンクール in Japan | 
| 小林研一郎氏、東日本大震災被災地小学校へピアノを寄贈 | 
| まもなく開催! ショパン・フェスティバル2012 in 表参道 | 
| 横山幸雄 ゴールデンウィークにショパンに浸る、3度び | 
| 第10回ローランドファンタスティック・ピアノコンクール | 
| 眼のハンディキャップを乗り越え、アメリカで学び活躍する女性ピアニスト 岩井のぞみ、日本デビュー | 
| 菅野潤 ドビュッシー・プロジェクト 全2夜 | 
| 橘高昌男ピアノリサイタル | 
| ピアノアンサンブルの調べ 坪田昭三先生と共に | 
| 東京地区大会が開催! 第16回PIARAピアノコンクール | 
| 萩原麻未さん、宮田大さんが受賞! 第13回ホテルオークラ音楽賞 | 
| 昭和音楽大学附属ピアノアートアカデミーコンサートVol.4 | 
| 進化しつづけるフランチェスコ・トリスターノ ベリオ・自作など新しいレパートリーも | 
| 東日本大震災復興支援『子供たちに贈る音楽祭』 | 
| 第2回エリーゼ音楽祭参加者募集中 | 
| オルガニスト児玉麻里×ドイツ大使館広報文化部長ピット・ヘルトマン対談 日独交流150年 | 
| 
 | 
| 巻末 | 
| へんしゅうていぶる | 
| 【連載】横山幸雄のレッスン室へようこそ! ~ベートーヴェンのソナタ誌上レッスン~ 第14回 ピアノソナタ第7番[前編] | 
| ミネア・クリスタルのショパンが奏でる今月の運勢&誌上鑑定 4月18日~5月17日 | 
| おたよりカフェテラス | 
| INFORMATION/CD/CINEMA/BOOK | 
| 【連載】これさえ読めば怖くない! プログラムノートの書き方 no.5 私たちに大事なのはソースだ! の巻 ■オヤマダアツシ | 
| 
 | 
| 
 | 









