表紙 : アンドリュー・フォン・オーエン
Pianist One Day No.225 アンドリュー・フォン・オーエン Andrew von Oeyen 5回目の来日公演 |
|
特集1 ラフマニノフが好き! |
ラフマニノフに夢中■若林顕/三浦友理枝/広瀬悦子/外山啓介 |
白樺林のざわめきを耳の奥に聴いた70年 セルゲイ・ラフマニノフの生涯と作品■萩谷由喜子 |
ラフマニノフのさまざまな名曲たち■高久暁 |
ラフマニノフの“トリビア”■高久暁 |
ラフマニノフ 聞き逃せない! オススメCD選■真嶋雄大 |
|
|
|
特集2 ピアノ公演カレンダー[秋冬] |
来日ピアニスト公演カレンダー/公演情報 |
日本人ピアニスト公演カレンダー/公演情報 |
|
STAGE(演奏会ピックアップ) |
アンドレア・バッケッティ |
工藤セシリア |
|
INTERVIEW |
レ・フレール |
|
SERIES(連載) |
ぷらっとほーる■土肥かやこ 第21回 所沢市民文化センター ミューズ |
音楽の“おしごと” FILE9 宮地楽器MUSIC JOYお茶の水 井﨑由美子さん |
モンポウに寄せて 第2回■熊本マリ |
福間洸太朗の海外オモシロ体験記■福間洸太朗 第3回 アメリカより |
もっと知りたい! ピアノトリビア■オヤマダアツシ 第9回 よきパパぶりを伝える可愛らしい小品集 ロベルト・シューマン作曲 《子供のためのアルバム》作品68 |
清塚信也の“音楽家のジレンマ” 8サイン会はあくまで“サイン会”である |
素敵なピアノ部屋 FILE32 山崎裕さん邸 |
ベルリンより 実録 ドイツ国家演奏家資格取得まで 最終回■倉澤杏菜 |
日本のコンクール名鑑 ■菅野恵理子 Vol.9日本ピアノ教育連盟主催ピアノ・オーディション |
世界のコンクール便り■アーリンク明美 15 第10回スコットランド国際ピアノコンクール |
闘うピアニスト 新訳 パデレフスキ自伝■湯浅玲子 第21回 第16章「オーストラリアとニュージーランド」より |
マンガ『ショパンⅢ世』第21回■果那ときお |
大人ピアノ指導のコツ、教えます! ■光畑浩美 高齢化社会のニーズとピアノ教室運営法 その21:大人世代に求められる発表会(3) |
現役最高齢ピアニスト室井摩耶子エッセイ ピアニストの呟き 第9回「音楽の瞬間」(続き) |
ピアニストからみた室内楽入門 ■深井尚子 第7回 ハイドン:ピアノ三重奏曲第39番 |
1度は聴きたいオーケストラ ■山田治生 第9回 関西フィルハーモニー管弦楽団 |
ピアニストの肖像 ■木之下晃 第68回 メナヘム・プレスラー |
|
TOPICS |
若手に良い演奏の機会を 『Museリサイタルシリーズ Vol.1』 |
“音楽のプロ”が選んだ書籍100点超 『ヤマハ本祭り!』 |
台湾でも大会を開催! 第18回PIARAピアノコンクール全国大会■川倉美規子 |
鋼琴熱いまだ冷めず―2014上海国際ピアノ音楽祭&セミナー・レポート■高久暁 |
ショパン国際ピアノコンクールまで、あと14ヵ月― ■the Fryderyk Chopin Institute スケジュールとお値段 ■平澤真希 ショパンコンクール予備知識 日本人受賞者と公式ピアノ |
第9回浜松国際ピアノコンクール |
演奏会から ●實川風●浦山純子●ファン・カルロス・ロドリゲス●岡田奏●渡邉規久雄●桐朋学園同窓生 ●新居由佳梨 |
|
巻末 |
へんしゅうていぶる |
ミネア・クリスタルの ショパンが奏でる今月の運勢&誌上鑑定 8月18日~9月17日 |
【連載】横山幸雄のレッスン室へようこそ! ~ベートーヴェンのソナタ誌上レッスン~ 第42回 ピアノ・ソナタ第22番ヘ長調 作品54 |
おたよりカフェテラス |
INFORMATION/CD |