
Pianist Special Interview No.264
関本昌平 SEKIMOTO Shohei
考え、伝える。言葉で、音で。
特集1 バレンタイン 作曲家が捧ぐ愛の物語
ベートーヴェン■髙久暁
シューベルト■佐野優子
ショパン■下田幸二
シューマン&クララ■西原稔
リスト■青柳晋
ブラームス■西原稔
ドビュッシー■中井正子
サティ■熊本マリ
ラフマニノフ■佐藤彦大
特集2 ピアノ練習の い・ろ・は
・ピアニストに聞く練習法のいろは■赤松林太郎■有森博■大須賀恵里■小倉貴久子■瀬尾久仁&加藤真一郎
・教則本・教本のいろは■高田匡隆
INTERVIEW
・實川風
・斎藤雅広
・羽沢美濃
・浦山瑠衣
・マティアス・キルシュネライト
SERIES
・ぷらっとほーる■鬼木玲子
第62回三重県文化会館
・ピアニストたちはいま……
■臼木麻祐子■榎本智史■岡田将■リード・テツロフ■中川賢一■中野万里子■原田ありさ■山城浩一
・毎日がMaravilloso!!■熊本マリ
第33回 バレンタイン
・アフロのピアノレッスン 〜 やめてしまったピアノを大人になってもう一度 〜 ■稲垣えみ子
第2回 止められない止まらない
・世界のコンクール便りVol.55■アーリンク明美
第1回サン=プリエスト国際ピアノコンクール
・イタリアピアノ教育のいま■末高明美
第1回 魔法のピアノが大好きな子供たち
・實川風の〜ひとまず一服〜■實川風
第7回 「Wettbewerb 2」
・珈琲と浪漫の香る館から〜名曲喫茶の選曲担当が語る レコード聴き比べの愉しみ〜■森曠士朗
第14回 ショパン作曲《小犬のワルツ》
・斎藤雅広の「お江戸で連談!」
Vol.41 花岡千春
・聴いてみませんか? 弾いてみませんか? 女性作曲家作品あれこれ■宮﨑貴子
第10回 《セレナーデ》ポリーヌ・ヴィアルド(1821-1910)【後編】
・加藤昌則の〝作曲・作品大解剖!〟~『クラシックのギモン解明! 入門講座』誌面編~■加藤昌則
第6回 ルトスワフスキー《パガニーニの主題による変奏曲》、グアスタヴィーノ《ソナチネ》
・倉澤杏菜のベルリン舞台裏■倉澤杏菜
第34回 ただいまと感じられる場所 編
・ギロック 人と作品■伊藤仁美
第7回 ギロックのロマン派作品
・La Vita della Musica in Italia 〜イタリアからの音楽便り〜■横山緑
第37回 新しい年を迎えて
・ショパン演奏法 〜ショパンの国のピアニストが教えるショパン〜■グジェゴシュ・ニャムチュク
第6回 ショパンの性格(2)
・緑が丘通信■舘野泉
第35回 日中韓障害者芸術祭
・現役最高齢ピアニスト室井摩耶子エッセイ ピアニストの呟き■室井摩耶子
第49回 エネルギーの流れ
・ショパン バックナンバー物語
TOPICS
・2017年第46回ベストドレッサー賞
・ヤマハ掛川工場コンサート
・日本におけるロシア年 記念コンサート
・杉谷昭子門下生ピアノコンサート■鈴木葵
・第28回パリ国際アマチュアピアノコンクール■船越清佳
・演奏会から
- 東京シティフィルハーモニー管弦楽団、栗田博文、奥田弦●ウィハン弦楽四重奏団with金澤克史
- 岩崎淑●田村明子●パリ5人組●ゲルハルト・オピッツ●いとうたつこ、仲田淳也
CD/映画/INFORMATION
おたよりカフェテラス
ミネア・クリスタルのショパンが奏でる
今月の運勢&誌上鑑定 1月18日〜2月17日
読者プレゼント
キーカバー&ペダルカバーのセット
(※色は編集部で選ばせていただきます)
2名様
【ご注意】ご応募は必ず本誌とじ込みの読者ハガキをご利用ください。読者ハガキ以外でのご応募は無効となります。
【応募方法】ハガキ裏面のプレゼント希望欄に番号をご記入のうえ、2月17日必着でお送りください。切手は不要です。
【当選発表】当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。