
定価750円
表紙:熊本マリ
♪Pianist One day No.98
熊本マリ いま、抜群の気分です
♪特集1 いま、チャイコフスキーの魅力 チャイコフスキー没後110年によせて
☆ロシア、西欧の美しい調ベ チャイコフスキーの生涯■大木正純
☆チャイコフスキーの魅力を語る■有森博■小川典子■小山実稚恵■鈴木弘尚
☆これがおススメ~チャイコフスキー名盤紹介■壱岐邦雄
☆チャイコフスキー博物館を見学~誌上で見せます!■角田珠実
☆こんなことも、あんなことも~チャイコフスキー・コンクールの歴史■浜田吾愛
☆チャイコフスキー人間模様■萩谷由喜子
☆チャイコフスキー・作品リスト■萩谷由喜子
♪特集2 秋~冬、来日ピアニスト、スケジュール一覧
♪STAGE ケマル・ゲキチ、櫃田克己、山上有紀子、野島稔、デビット・ヘルフゴット
♪INTERVIEW 小山実稚恵、ナイダ・コール、大橋宏司
♪TOPICS
☆仙台国際音楽コンクール、ジュゼッペ・アンダローロによる演奏会 ☆指のおもり、フィンガーウエイツを知っていますか? ☆エリーザベト王妃国際コンクールを振り返る■諌山隆美 ☆特別ロング・インタビュー~第5位入賞に思う■松本和将 ☆読者モニターのページ『ショモニ』4ピアノを習い始めたきっかけ ☆日本アマチュア・ピアノコンクール、第1位・竹田倫子さん ☆第5回マリエンバート国際ショパンコンクール、井上麻紀さんが第2位 ☆バッハ終焉の地で生まれた歴史ある音楽祭 ~バッハ・フェスティバル ☆音楽技能検定、あなたも受けてみませんか? ☆ロンドンで、高円宮メモリアル・コンサート〔熊本マリ〕 ☆アマチュアクラシックフェスティバル2003ピアノ、声楽コンクール
♪連載
☆ピアノの名器〈4〉ベヒシュタイン
☆21世紀に弾きたい名曲シリーズ33 シューベルト『楽興の時 第3番』
[楽曲分析]シューマンもショパンもメンデルスゾーンも見習った■萩谷由喜子
[ピアニストにきくこだわり・ポイント]■深沢亮子■久元祐子
[教えるためのポイント]■金子勝子/名盤CD■壱岐邦雄
☆〈まんが〉マエストロ・ブロフォンドのすてきにピアノ〔ピーター・コラッジオ〕音楽の様式ってなあに?9
☆ピアノコンチェルトーク ミハイル・プレトニョフ(ピアニスト)×古澤巌(ヴァイオリニスト)
☆『ピアニストの部屋PartⅢ 27』[写真・文 木之下晃]辛島輝治
☆クロアチア留学記■矢崎さくら 2 クロアチアでの留学生活
☆いま、新鋭ピアニスト157 ■吉田あかね[有賀和子]
☆街角のクラシック 6「マスネ『タイスの瞑想曲』」
☆古今東西ショパン弾き物語■青澤唯夫 9 アレクサンドル・ブライロフスキー
☆〈ショパンゼミ〉バッハ「インヴェンション」を弾こう ~分析と演奏の手引き 9 へ短調BWV780■中井正子&小鍛冶邦隆
☆わが師を語る87〔小林仁 ほか〕■児島一江
☆音楽家リレーエッセイ「ミューズが行く」54■中村幸代〔作曲家〕
☆ESSAY from MEIKO~ベルギーより9美しいドレミの育つ国■宮沢明子
☆横山式ゲンダイ音楽考察■横山幸雄 9
☆「街に吹く風~ベルリン留学紀」 31 一生の思い出■松本和将
☆「Improvised JAZZ NOTES A to Z」 K キース・ジャレット■和泉宏隆
☆「ホッとBreak」48〈師弟関係〉■近藤嘉宏
☆「つれづれ日記」9 無心■青柳晋
☆「ピアニストから文部科学教官へ」3 練習は、研究?■深井尚子
☆「D「.〈ピアニスト〉上杉の「ピアノ弾いて医ますか?」」5 本番直前の練習しすぎにご用心 2 ■上杉春雄
☆てのひらの上の不思議ばなし 第一1話「オルゴール屋の掘り出しもの」
☆「表紙の人」61熊本マリ■青澤唯夫
☆今月のDISC SELECTION
☆9月の新譜情報
☆今月のオペラ&声楽情報掲示板
☆ピアニストの近況 ●有森博●井内澄子●佐藤美香●秦はるひ●渡辺健二
☆演奏会評 ●石田多紀乃●安倍葉子●窪田あや子●中村悠子●藤原由紀乃●金子浩三●山本万里子●山根弥生子●村田めぐみ&みゆき●清水和高●長村未隹●レオンティーナ・ヴァドゥヴア(声楽)
☆おたよりカフェテラス
☆くろすろーど
☆へんしゅうていぷる
♪付録楽譜CHOPIN'S COLLECTION 『大きな古時計』(リチャード・クレイダーマン編曲』、『浜辺の歌』、『旅愁』、
歌劇『ポーギーとベス』~サマー・タイム~じっとしてはいられない~そうとも限らない~神さま、出発だ