ショパン2004年6月号

HOME > メディア > ショパン バックナンバー > ショパン2004年6月号
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

定価750

富士山マガジン.png

表紙:イルマ

♪Pianist One day No.107
 イルマ 景色の見える音楽 音の聞こえる風景


♪特集 ドヴォルザーク 没後100年によせて
 ☆ドヴォルザークの生涯と作品■湯浅玲子
 ☆ピアニストにとってのドヴォルザーク作品の魅力■永冨和子■伊藤仁美■淵本祐子
 ☆ドヴォルザーク主要作品表■萩谷由喜子
 ☆お薦めCD10タイトル■萩谷由喜子


♪STAGE 
多美智子&紗於里、江尻南美、笠間春子、井上二葉、アレクサンダー・ギンディン、ファジル・サイ

♪INTERVIEW イルマ、ウラジーミル・ミシュク、ニコライ・トカレフ、津田真理、石田多紀乃、ミシェル・カミロ

♪TOPICS
☆話題の音楽ドラマ、収録現場にお邪魔しました! ~TBS「オレンジデイズ」、日本テレビ「仔犬のワルツ」 ☆おかえりなさい、日本へ ~ウィーン少年合唱団、日本公演初日レポート ☆音楽ってこんなに〈よく〉聴こえるモノなのだ ~音響実験、近藤嘉宏さんレコーディング現場にて ☆密着、日本滞在11日間の足跡 ~アブデル・ラーマン・エル=バシャ■梅崎史子 ☆将棋界のミューズ、板東香奈子さんピアノリサイタル ☆泉ゆりのさんリサイタル ☆聴きごたえ充分に~ヤマハマスタークラスピアノコンサート ☆参加する?それとも審査する?アンサンブルの楽しさ見つけよう ~大阪国際室内楽コンクール&フェスタ ☆6大ブーム!ピアノが彩る韓国ドラマ ☆発掘した逸材、ラファウ・ブレハッチ ☆ポーランド出身ピアニスト、ジェルジ・ストリーニャクが弾く、ニューヨークのスパイスがきいたリストとショパン ☆ショパン!ショパン!!ショパン!~日本ピアノ教育連盟全国研究大会、レポート ☆魅惑の仙台、コンクールと人とオイシイものと ~仙台国際コンクール直前号、小山実稚恵さんに聞く ☆モスクワのカプースチンを訪ねて■川上昌裕 ☆中野真帆子さん、ユルンヤーコブ・ティムと共演 ☆ディアパソン新製品発売 ☆中井正子さんのドビュッシーピアノ作品全曲 レクチャー・コンサート・シリーズ ☆第20回〈東京の夏〉音楽祭2004「響きの祝祭」盛大に

♪連載
☆21世紀に弾きたい名曲シリーズ42 ドビュッシー『版画』より『雨の庭』
 [楽曲分析]雨音が呼ぶノスタルジア■大木正純
 [ピアニストにきくこだわり・ポイント]■中沖玲子●小川典子
 [教えるためのポイント]■金子勝子/名盤CD■壱岐邦雄
☆ピアニストの部屋PartⅢ34[写真・文 木之下晃]坪田昭三
☆ピアノコンチェルトーク147 児玉麻里(オルガニスト)×タブローナキ・ジュラ(ハンガリー共和国特命全権大使)
☆Special Feature Voyage de CHOPIN Vol.2 Mallorca ~あの日、ショパンが見た風景「マヨルカ」
☆音楽家リレーエッセイ「ミューズが行く」64 ■平野公崇〔サクソフォン奏者〕
☆古今東西ショパン弾き物語18 クラウディオ・アラウ■青澤唯夫
☆「街に吹く風~ベルリン留学記」41 春 ■松本和将
☆「Improvised JAZZ NOTES A to Z」26 M3 セロニアス・モンク、テテ・モントリュー■和泉宏隆
☆「ホッとBreak」終 いよいよお別れのとき■近藤嘉宏
☆「つれづれ日記」18 ある日の妄想■青柳晋
☆ニューデリーから5(番外編)未知の国インド
☆「こんにちは、小原孝です1」6 hara hara 倶楽部■小原孝
☆『クロアキのつぶやき』6シャツとアイロンとミラネーゼ■黒田亜樹
☆〈ショパンゼミ〉バッハ「シンフォニア」を弾こう ~分析と演奏の手引き3 二長調 BMV 789■中井正子&小鍛冶邦隆
☆今月のオペラ&声楽情報掲示板
☆演奏会評●浦川玲子●三宅麻美●関野直樹●原佳大&長松谷幸生●川久保純子●高橋美幸●寺田まり●岡崎悦子&鈴木賀一●糸賀恵美●小林五月●掛谷勇三●小林功●三神典子●川崎智子●ナウム・グルーベルト●藤井一興●ローマン・トレーケル(声楽)
☆今月のDISC SELECTION
☆6月の新譜情報
☆くろすろーど

付録楽譜CHOPIN'S COLLECTION 『冬の恋歌(ソナタ):最初から今まで』、『あめふり』、『ヘンデル:水上の音楽組曲第1番』



  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
KAWAI
YAMAHA WEBSITE