
表紙:清塚信也
|
☆Special Interview No.219 清塚信也 Shinya Kiyozuka 気のおけない仲間たちとの サロンコンサートに潜入 |
|
|
|
特集1 やっぱりベートーヴェン |
|
ベートーヴェンゆかりの地を訪ねて ~ボン・ウィーン~■山本直幸(JTBライブデスク) |
|
作品一覧から見るベートーヴェンの創作活動■丸山瑶子 |
|
ピアニストが語る ベートーヴェンの魅力■東誠三/菊地裕介/児玉麻里/近藤嘉宏/野平一郎/イリーナ・メジューエワ/若林顕 |
|
若手ピアニストが選んだ 私が好きなベートーヴェン弾き ■小菅優/津田裕也/後藤正孝/佐藤卓史/崎谷明弘/實川風/西原瑠一/吉田友昭 |
|
及川浩治が薦めるベートーヴェンDVD■及川浩治 |
|
ベートーヴェンの“トリビア”■オヤマダアツシ |
|
ベートーヴェンのピアノ・ソナタの楽譜はどの版を選ぶか?■平野昭 |
|
ベートーヴェンレベル別人気曲ランキング!■根津栄子/武田美和子/小倉貴久子 |
|
|
|
特集2 ピアノ公演カレンダー[春夏] |
|
音楽評論家対談 この春夏、注目の来日ピアニスト●萩谷由喜子×片桐卓也 |
|
来日ピアニスト公演カレンダー/公演情報 |
|
音楽評論家対談 この春夏、注目の日本人ピアニスト●萩谷由喜子×片桐卓也 |
|
日本人ピアニスト公演カレンダー/公演情報 |
|
|
|
STAGE(演奏会ピックアップ) |
|
クリスチャン・ツィメルマン |
|
エリソ・ヴィルサラーゼ |
|
|
|
|
|
INTERVIEW |
|
イリヤ・イーティン |
|
ソヌ・イェゴン |
|
佐野隆哉 |
|
Team Alfonso |
|
平澤真希 |
|
佐藤卓史 |
|
|
|
SERIES(連載) |
|
音楽の“おしごと” File 3 東京文化会館音楽資料室 後藤尋繁さん |
|
ぷらっとほーる■柴田克彦 第15回 山形テルサ |
|
新連載 ピアニストからみた室内楽入門■深井尚子 第1回 アンサンブルにおける音量バランス1 |
|
もっと知りたい! ピアノトリビア■オヤマダアツシ 第3回 激動の短調をくぐり抜け、最後に輝く重厚な物語 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト作曲 ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466 |
|
清塚信也の“音楽家のジレンマ” 2.ショパンのジレンマ |
|
素敵なピアノ部屋 FILE26 小杉真二さん邸 |
|
闘うピアニスト 新訳 パデレフスキ自伝■湯浅玲子 第15回 第10章 「聴衆と政治的な迂回」より |
|
マンガ『ショパンⅢ世』第14回■果那ときお |
|
現役最高齢ピアニスト室井摩耶子エッセイ ピアニストの呟き 第3回「年の功」 |
|
大人ピアノ指導のコツ、教えます!■光畑浩美 高齢化社会のニーズとピアノ教室運営法 その15:世代に合わせた、速度指示 |
|
日本のピアノコンクール名鑑■森岡葉 Vol.3 彩の国・さいたまピアノコンクール |
|
世界のコンクール便り■アーリンク明美 Vol.9 第5回ボン国際テレコム・ベートーヴェンコンクール(ドイツ) |
|
1度は聴きたいオーケストラ■山田治生 第3回 日本フィルハーモニー交響楽団 |
|
Pianist NEWS ピアニストたちのこれから ●佐藤篤●田村明子●津田真理 |
|
ピアニストの肖像 第6回「中井正子」■木之下晃 |
|
|
|
TOPICS |
|
第15回ショパン国際ピアノコンクール in ASIA■上田弘子 |
|
杉谷昭子CD“amore”発売 心を突き抜けるほどの感動を伝えたい |
|
ローランドの生まれ変わったDPシリーズを紹介!■道下京子 |
|
|
|
巻末 |
|
へんしゅうていぶる |
|
ミネア・クリスタルの ショパンが奏でる今月の運勢&誌上鑑定 2月18日~3月17日 |
|
【連載】横山幸雄のレッスン室へようこそ! ~ベートーヴェンのソナタ誌上レッスン~ 第36回 ピアノソナタ第18番変ホ長調 作品31-3[前編] |
|
おたよりカフェテラス |
|
INFORMATION/CD/CINEMA/BOOK |








