ザルツブルク= モーツァルト国際 室内楽コンクール in Tokyo

HOME > メディア > 国際コンクール2025[日本] > ザルツブルク= モーツァルト国際 室内楽コンクール in Tokyo
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「日本の世界の音楽コンクール全ガイド」もくじはこちら
「日本の世界の音楽コンクール全ガイド2025年版」本の詳細はこちら

※2024年時

コース

ピアノソロ部門 《実演奏スタイル》 《YouTubeビデオスタイル》両部門とも予選あり
室内楽部門 《実演奏スタイル》 《YouTubeビデオスタイル》 両スタイルとも予選なし

出場資格
年齢・居住地・国籍を問わない。

課題曲
■ピアノソロ部門 《実演奏スタイル》 《YouTubeビデオスタイル》
モーツァルトのピアノソナタ全楽章(以下の18曲の中から1曲を選択。KV279、KV280、KV281、KV282、KV283、V284、KV309、KV310、KV311、KV330、KV331、
KV332、KV333、KV457、KV533/494、KV545、KV570、KV576)。原則として繰り返しはなし
※予選動画は、任意の1つの楽章を演奏。本選は全楽章を演奏(予選と同一の楽曲)。

■室内楽部門 《実演奏スタイル》 《YouTubeビデオスタイル》
モーツァルトの作品を含む※10分以上20分以内の自由曲1曲〜2曲※
※参加する編成にモーツァルトの「主要なオリジナル作品」が存在しない場合は、モーツァルトの作品を演奏する必要はありません
※編曲作品の演奏、作曲者の指定楽器以外での演奏も可能です。協奏曲も選曲可能です
※抜粋も可能です(全楽章でなくても良い)

■ピアノソロ部門・室内楽部門共通の注意事項
※《実演奏スタイル》審査においては、演奏箇所を当日指定する場合があります
※《YouTubeビデオスタイル》の本選動画については、曲目・楽章ごとに収録して良いが、必ず1つの動画にまとめて提出すること 

申込締切
ピアノソロ部門 《実演奏スタイル》 3月25日〜27日
室内楽部門 《実演奏スタイル》  2月29日
室内楽部門 《YouTubeビデオスタイル》 3月11日

会場
ヤマハ銀座コンサートサロン(ヤマハ銀座ビル6F)

審査委員(予定)
ニコラ・ルーツェヴィチ / Nikola Ruzevic(Vc・アメリカ) 二宮 和子 / Kazuko Ninomiya(Cl・日本)
大輪公壱 / Koichi Owa(Comp・日本) 三谷 温 / On Mitani(Pf・日本)他

 

表彰
◆最優秀グランプリ1組 賞金100,000円
◆国内・海外におけるコンサートシリーズ・音楽祭への出演権利(過去実績) 

主催
一般社団法人アーツスプレッド



 (社)アーツスプレッド
〒168-0074 東京都杉並区上高井戸 2-17-27
TEL:070-5555-5920  FAX:03-5539-3654
E-mail:contact@mit-on.com
ウェブサイト: https://mit-on.com

 

「日本の世界の音楽コンクール全ガイド」もくじはこちら
「日本の世界の音楽コンクール全ガイド2025年版」本の詳細はこちら

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
KAWAI
YAMAHA WEBSITE