
Pianist Special Interview No.267
中井正子 NAKAI Masako
後世に届ける、フランスの香り。
特集1 こんなところにも!?ピアノ曲み〜つけた!
・暮らしと音楽■高久暁
・日本人の日常に息づく西洋音楽■高久暁
・映画の中のピアノ音楽■森曠士朗
・CMの中のクラシック音楽■伊東光介
・時代が求めた「癒し」の音色 −イージー・リスニングと日本社会■石川洋行
・5月に来日! イージーリスニングの王リチャード・クレイダーマン
・弾いてみよう!《渚のアデリーヌ》楽譜
特集2 ピアニスト公演カレンダー2018[春・夏]
・2018年春夏公演 ピアニストからのメッセージ●セルゲイ・レーディキン
・ピアニスト公演カレンダー
・来日ピアニスト公演情報
・日本人ピアニスト公演情報
INTERVIEW
・野田あすか
・深沢亮子
・若林顕
・菊地裕介
SERIES
・ピアニストたちはいま……
■浅井隆宏■川名慎哉■田中淳一■田淵紗恵子■仲道祐子■平尾はるな■山口亜弥子
・ぷらっとほーる■鬼木玲子
第65回 相模女子大学グリーンホール(相模原市文化会館)
・斎藤雅広の「お江戸で連談!」
Vol.44 横山幸雄
・ギロック 人と作品
第10回 ギロック-ピアノで語るドラマの世界 1 ■伊藤仁美
・連載小説 しろとくろのあいだ 3 ナカヤマカズコ
・毎日がMaravilloso!!■熊本マリ
第36回 新しい名前
・アフロのピアノレッスン ~ やめてしまったピアノを大人になってもう一度 ~ ■稲垣えみ子
第5回 「ゆっくりキラキラ星」に挑戦!?
・世界のコンクール便りVol.58
第14回“若いピアニスト達の国際ランコントル”ピアノコンクール ■アーリンク明美
・La Vita della Musica in Italia 〜イタリアからの音楽便り〜■横山緑
第39回 ヨーロッパ、イタリアの古楽器への取り組み
・珈琲と浪漫の香る館から~名曲喫茶の選曲担当が語る レコード聴き比べの愉しみ~■森曠士朗
第17回 ショパン作曲 《ワルツ》第7番 嬰ハ短調
・倉澤杏菜のベルリン舞台裏■倉澤杏菜
第37回 現代音楽の魅力 編
・聴いてみませんか? 弾いてみませんか? 女性作曲家作品あれこれ■宮﨑貴子
第13回 《ピアノ三重奏曲 ニ短調》作品15 ルイーゼ・アドルファ・ル・ボー(1850-1927)
・ショパン演奏法 ~ショパンの国のピアニストが教えるショパン~■グジェゴシュ・ニェムチュク
第9回 ショパンの人生 ── 子供の頃 ──
・實川風の〜ひとまず一服〜■實川風
第10回 「朝ごはん in イタリア 続き」
・ロシアピアノ教育のいま■長瀬賢弘
第1回 ロシアってどんなところ?!
・緑が丘通信■舘野泉
第38回 桜も海棠も満開だ。沖縄も花いっぱい!
・現役最高齢ピアニスト室井摩耶子エッセイ ピアニストの呟き■室井摩耶子
第52回 作曲家の音楽語
・ 演奏会から
- 大原亜子●高関健、東京シティフィルハーモニー管弦楽団、マティアス・キルシュネライト●イリーナ・メジューエワ●シャーロット・ロスチャイルド&西川悟平
・ショパン バックナンバー物語
TOPICS
・パスカル・ドゥヴァイヨン & 村田理夏子が仲間とお届けする オールラヴェルプログラム
・斎藤雅広&山野楽器の 春のピアノ・ワンダーランド in銀座
・全世界18台限定! ベーゼンドルファーピアノ限定モデル『Dragonfly』発売
・アーリンク・アルゲリッチ財団・第1回国際ピアノコンクール会議■森岡葉
・第20回記念「別府アルゲリッチ音楽祭」 記者発表
・第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール 開催!
・ショパン・フェスティバル 2018 in 表参道
・第16回 ロシアン・ピアノスクールin東京
・CD/映画/INFORMATION
・おたよりカフェテラス
・ミネア・クリスタルのショパンが奏でる
今月の運勢&誌上鑑定 4月18日〜5月17日
【読者プレゼント】
1『ヤマハ・ガラ・コンサート2018〜ヤマハ音楽教室から生まれ育つ、若き音楽家たちの祭典〜』ペアチケット
6月10日(日)17:30 Bunkamura オーチャードホール(東京都)
3組様(1組2枚セット)
2『アーリンク・アルゲリッチ財団・第1回国際ピアノコンクール会議』より
サグラダファミリアの眼鏡ケース&AAFのボールペンセット
1名様
【ご注意】ご応募は必ず本誌とじ込みの読者ハガキをご利用ください。読者ハガキ以外でのご応募は無効となります。
【応募方法】ハガキ裏面のプレゼント希望欄に番号をご記入のうえ、5月17日必着でお送りください。切手は不要です。
【当選発表】当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。