
Pianist Special Interview No.266
杉谷昭子 SUGITANI Shoko
温かいご縁が結んだ 50年の軌跡
特集1 作曲家からのラブレター「楽譜」を読み解く
・楽聖が楽譜に遺した宝もの ■下田幸二
・楽譜を読み解くさまざまな要素
その1・拍■内藤晃
その2・フレーズ■伊東光介
その3・楽語■伊東光介
その4・指番号■久元祐子
その5・ペダル■久元祐子
・楽譜に書いてないけど、書いてある!? 演奏家にゆだねられたアゴーギク
■青柳晋■菊地裕介■斎藤雅広■福間洸太朗
特集2 魔法の指使い
■赤松林太郎■尾崎有飛■佐藤卓史■白石光隆■長瀬賢弘■宮谷理香
STAGE
・マティアス・キルシュネライト
INTERVIEW
・ピアノの森TVアニメ化! 反田恭平×高木竜馬
・佐藤卓史
SERIES
・ピアニストたちはいま……
■石澤直子■瓜生直子 & 吉田翔太■河田理奈■住友郁治
■徳永洋明■藤谷奈穂美■八筬まどか■山口好美
・ぷらっとほーる■鬼木玲子
第64回 ソニックシティホール
・アフロのピアノレッスン ~ やめてしまったピアノを大人になってもう一度 ~ ■稲垣えみ子
第4回 「歌う」ってどういうこと?
・倉澤杏菜のベルリン舞台裏■倉澤杏菜
第36回 嬉しいご縁 編
・ギロック 人と作品
第9回-ピアノで世界旅行■伊藤仁美
・イタリアピアノ教育のいま■末高明美
第3回 ミラノ音楽院には牛田智大君のような子がいっぱい
・連載小説 しろとくろのあいだ 2◾️ナカヤマカズコ
・毎日がMaravilloso!!■熊本マリ
第35回 3月は大忙し!
・世界のコンクール便りVol.57■アーリンク明美
第24回ヤング・ヴィルトゥオーゾ国際コンクール
・珈琲と浪漫の香る館から~名曲喫茶の選曲担当が語る レコード聴き比べの愉しみ~■森曠士朗
第16回 ショパン作曲 ソナタ第2番《葬送》より第4楽章
・斎藤雅広の「お江戸で連談!」
Vol.43 薮田益資
・聴いてみませんか? 弾いてみませんか? 女性作曲家作品あれこれ■宮﨑貴子
第12回 《3つのロマンス》作品21 クララ・ヴィーク=シューマン(1819-1896)【後編】
・實川風の〜ひとまず一服〜■實川風
第9回 「朝ごはん in イタリア」
・緑が丘通信■舘野泉
第37回 平日午後のコンサート? お客さんは入るの?
・ショパン演奏法 ~ショパンの国のピアニストが教えるショパン~
■グジェゴシュ・ニャムチュク
第8回 ショパンの音楽の形態(2)
・現役最高齢ピアニスト室井摩耶子エッセイ ピアニストの呟き■室井摩耶子
第51回 オリンピックの風景
・ショパン バックナンバー物語
TOPICS
・ピアニスト近藤嘉宏が奏でる「伝統と革新」CELVIANO Grand Hybrid コンサート
・第1回ハルビン国際音楽コンクール■森岡葉
・ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2018
・調布国際音楽祭 2018 の季節がやってきた!
・ショパンが作曲をして過ごしたフランス・ノアンでの音楽祭
・第4回 スタインウェイ・コンクール in Japan 本選
・カワイデジタルピアノ 新製品発表
・『ヤマハ大人の音楽レッスン』記者発表会
・第5回ハンガリー子どものためのバルトーク国際ピアノコンクール報告会
・CD/映画/INFORMATION
・おたよりカフェテラス
・ミネア・クリスタルのショパンが奏でる
今月の運勢&誌上鑑定 3月18日〜4月17日
【読者プレゼント】
1)『第1回ハルビン国際音楽コンクール 非売品グッズセット(パンフレット・ピンバッチ・ボールペン)』
1名様
2)『ハルビンより パンダマグネット&キーホルダーセット』
3名様
【ご注意】ご応募は必ず本誌とじ込みの読者ハガキをご利用ください。読者ハガキ以外でのご応募は無効となります。
【応募方法】ハガキ裏面のプレゼント希望欄に番号をご記入のうえ、4月17日必着でお送りください。切手は不要です。
【当選発表】当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。