Pianist Special Interview No.265
樋口あゆ子 HIGUCHI Ayuko
日本とベトナムの未来へ、愛を込めて。
特集1 世界の音楽ガイドブック
ドイツ■倉澤杏菜
フランス■船越清佳
イタリア■横山緑
オーストリア■山口友由実
ポーランド■グジェゴシュ・ニャムチュク
ロシア■江本純子■日高志野
特集2 ブレイク必至! 海外若手ピアニスト
キット・アームストロング/アリス=紗良・オット/モナ・飛鳥/アレクサンダー・ガジェヴ/
アレクサンダー・クリッヒェル/ルーカス・ゲニューシャス/マーティン・ジェームズ・バートレット/
ダニエル・シュー/レミ・ジュニエ/サスキア・ジョルジーニ/ソヌ・イェゴン/
アルセーニ・タラセヴィチ=ニコラ―エフ/レイチェル・チャン/ダニール・トリフォノフ/チホ・ハン/
アーロン・ピルザン/クレア・フアンチ/アンナ・フェドロヴァ/ユリアン・洋・ヘーデンボルク/
マリオ・へリング/シャルル・リシャール=アムラン
INTERVIEW
・長瀬賢弘
・青柳いづみこ
・H ZETTRIO(エイチゼットリオ)
SERIES
・ぷらっとほーる■鬼木玲子
第63回 新宿文化センター
・ピアニストたちはいま……
■今川映美子■宇宿真紀子■澤田まゆみ■前場聖子■寺田悦子■渡邉規久雄■仲條ひかる■キリム・ベルガゾフ
・アフロのピアノレッスン ~ やめてしまったピアノを大人になってもう一度 ~ ■稲垣えみ子
第3回 「見栄」という強敵
・ギロック 人と作品■伊藤仁美
第8回 ギロック-近・現代曲の世界
・新連載 しろとくろのあいだ 1 ナカヤマカズコ
・La Vita della Musica in Italia 〜イタリアからの音楽便り〜■横山緑
第38回 生きる音楽
・倉澤杏菜のベルリン舞台裏■倉澤杏菜
第35回 ドイツ版『毎コン』 編
・ショパン演奏法 ~ショパンの国のピアニストが教えるショパン~■グジェゴシュ・ニャムチュク
第7回 ショパンの音楽の形態(1)
・世界のコンクール便りVol.56■アーリンク明美
第7回ボン国際テレコム・ベートーヴェンコンクール
・斎藤雅広の「お江戸で連談!」
Vol.42 楊麗貞
・毎日がMaravilloso!!■熊本マリ
第34回 春の訪れ
・聴いてみませんか? 弾いてみませんか? 女性作曲家作品あれこれ■宮﨑貴子
第11回 《音楽の夜会 作品6》クララ・ヴィーク=シューマン(1819-1896)【前編】
・珈琲と浪漫の香る館から~名曲喫茶の選曲担当が語る レコード聴き比べの愉しみ~■森曠士朗
第15回 リスト作曲《愛の夢》第3番
・イタリアピアノ教育のいま■末高明美
第2回 ピアノレッスンは〝即興演奏〟から始めます!
・實川風の〜ひとまず一服〜■實川風
第8回 「今日こそ一服」
・緑が丘通信■舘野泉
第36回 時は過ぎ行く……
・現役最高齢ピアニスト室井摩耶子エッセイ ピアニストの呟き■室井摩耶子
第50回 時々浮かぶ一節の景色
・ショパン バックナンバー物語
TOPICS
・ヤマハの個人練習メソッド~『NEW ピアノスタディ』~
・こだわりのカワイ防音ルーム『ナサール』満喫中!
・第7回 仙台国際音楽コンクール 記者会見
・第5回 寝屋川市アルカスピアノコンクール
・アプリコ・お昼のピアノコンサート
・ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan■杉谷昭子
・東京音楽大学付属高校 ユニセフ チャリティーコンサート■海野雅路
・CD/映画/INFORMATION
・おたよりカフェテラス
・ミネア・クリスタルのショパンが奏でる
今月の運勢&誌上鑑定 2月18日〜3月17日
【読者プレゼント】
1)『毎日、続ける 97歳現役ピアニストの心豊かに暮らす習慣』(室井摩耶子著)
3名様
2)『切手絵巻 ショパン物語』(荒井照夫著)
2名様
【ご注意】ご応募は必ず本誌とじ込みの読者ハガキをご利用ください。読者ハガキ以外でのご応募は無効となります。
【応募方法】ハガキ裏面のプレゼント希望欄に番号をご記入のうえ、3月17日必着でお送りください。切手は不要です。
【当選発表】当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。