
Pianist Special Interview No.276
福間洸太朗
FUKUMA Kotaro
Mon Paris…
特集1 「4分の4拍子」を英語で言えますか? ピアニスト英会話術 虎の巻
・言語運用の面から見た歴史上の音楽家■高久暁
・小川典子が語る 英語でのコミュニケーション■小川典子
・音楽ジャーナリストが考える 英語の必要性 ■森岡葉
・英文メールを書いてみよう!~レッスン依頼編~ ■藤巻暢子
・外国人先生のレッスンに おじゃまします!
・代弁者! マスタークラスの通訳 ■高橋洋子
・英文メールを書いてみよう!~レッスンのお礼編~ ■藤巻暢子
・レッスンで使える! お役立ちフレーズ&ワード集 ■アーリンク明美
・海外教授陣のレッスン&セミナーを受講しよう!
特集2 あの頃の留学記
■海老彰子■杉谷昭子■下田幸二■寺田悦子■深沢亮子■本田聖嗣■三輪郁■室井摩耶子■児玉桃
特別企画 10連休を制する! 全国音楽祭マップ
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2019/第21回 別府アルゲリッチ音楽祭 2019/東京・春・音楽祭 2019/いしかわ・金沢風と緑の楽都音楽祭/近江の春びわ湖クラシック音楽祭/軽井沢大賀ホール2019春の音楽祭/ローム ミュージック フェスティバル 2019/第24回 宮崎国際音楽祭
STAGE
・『『辻井伸行 日本ツアー《ドビュッシー・ラヴェル・ショパン》』■菅野恵理子
INTERVIEW
・岡本愛子
・アンナ・フェドロヴァ
TOPICS
・ヤマハ ショルダーキーボード sonogenic『SHS-500』
・『第9回安川加壽子記念コンクール』参加申込み受付開始
・「ピアニスト」向井山朋子展
・第22回 リスト音楽院セミナー&コンサート ■影山裕子
SERIES
・斎藤雅広の「お江戸で連談!」Vol.55徳江陽子
・アフロのピアノレッスン ~ やめてしまったピアノを大人になってもう一度 ~ ◼️稲垣えみ子
第16回 なるほどそういうことだったのか
・世界のコンクール便りVol.69
第9回 ノルディックピアノコンクール ■アーリンク明美
・珈琲と浪漫の香る館から~名曲喫茶の選曲担当が語る レコード聴き比べの愉しみ~◼️森曠士朗
第28回 シューマン作曲《子供の情景》
・ショパン演奏法 ~ショパンの国のピアニストが教えるショパン~◼️グジェゴシュ・ニェムチュク
第20回 ショパンの人生 ── ポーランド人との家庭をつくる夢
・巨匠の背中 第9回 ホロヴィッツの姿 2■松尾治樹
・フランスピアノ教育のいま(成人編)◼️末高明美
第3回 パリのピアニストはどんな生活をしているの?
・ぷらっとほーる 第76回 カルッツかわさき■鬼木玲子
・緑が丘通信◼️舘野泉
第49回 もうすぐ春かも……
・聴いてみませんか? 弾いてみませんか? 女性作曲家作品あれこれ■宮﨑貴子
第24回 《ロマンス》ジェルメーヌ・タイユフェール Germaine Tailleferre (1892-1983)【前編】
・現役最高齢ピアニスト室井摩耶子エッセイ ピアニストの呟き■室井摩耶子
第63回 名演奏って?
・世紀を飾るプロフェッショナルの肖像 至福の音を作り続けるヴァーチュオーソ(VIRTUOSO)たちの光と影(沖縄からの音楽通信)◼️上地隆裕
第10回 サー・ゲオルク・ショルティ 後編
・レッスン室を飛び出して 江口先生と一緒に……新しいピアノの楽しみ方
第6回 クラシック音楽界の展望を語る これからのアーティストに求められるもの ■土肥夏哉子
・ピアニストたちはいま……
◼️倉澤華◼️Piano Duo 牡丹(坂本彩子、加藤陽美)◼️鈴木隆太郎◼️冨貴亜里紗
・CD/INFORMATION
・おたよりカフェテラス
【読者プレゼント】
1『ボヘミアングラスセット(サケ5客)』 1名様
提供:株式会社ベヒシュタイン・ジャパン
2 『ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番/ピアノ・ソナタ第2番』 1名様
提供:日本コロムビア株式会社
【ご注意】ご応募は必ず本誌とじ込みの読者ハガキをご利用ください。読者ハガキ以外でのご応募は無効となります。
【応募方法】ハガキ裏面のプレゼント希望欄に番号をご記入のうえ、4月17日必着でお送りください。切手は不要です。
【当選発表】当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。