取り付け作業 ― その2 窓
『窓用ワンタッチ防音ボード』は届いたものをそまま窓枠にはめるだけ。『ワンタッチ防音壁』と比べると少々重さがありますが、1 人でも簡単に取り外しが可能です。(私はやりませんでしたが、)完了した壁の上にカーテンレールを付けてカーテンをすることも可能です。

取り付け作業 ― その3 床
『静床ライト』は50cm 四方のパネルを床に敷き詰めていきます。端の方で半端なサイズが必要なとは、パネルを裏面からカッターで切り取ってはめ込みます(画像3)。私は今回全てグリーン(1色)で敷き詰めましたが、2色に分けて購入して互い違いに並べたりするのも人気だそうです。

取り付け作業 ― その4 クローゼット
私の部屋には角にクローゼットがあり、室外に面しているのでそこからも音が漏れてしまうそうです。クローゼットの機能はそのまま使いたいので『ワンタッチ防音壁』を貼るわけにはいきませんし、アドバイスを頂き『防音カーテンコーズ』を扉の上から取り付けることにしました。一般的な防音カーテンは、重みがあるので通常のカーテンレールだと本来は耐えられないそうですが、『防音カーテンコーズ』は研究と改良を重ねてぎりぎり取り付けられる重さになっているとのこと。一般的なカーテンよりもひだが少ないのは、隙間をできるだけ無くし音漏れを軽減するためです。

防音まるわかりガイド 目次はこちら
☚前のページ 次のページ☛